ベビーグッズ
ランキング・口コミサイト
blog image 1
陣痛タクシー 2025.03.03
陣痛タクシー徹底解説 関東おすすめサービス10選

陣痛が始まるタイミングは予想できないもの。パートナー・家族の不在時や深夜・早朝の場合、病院への移動手段に困ってしまうことも。

そんな時に頼りになるのが「陣痛タクシー」です。

今回は、陣痛タクシーの利用方法や選び方を徹底解説していきます。


陣痛タクシーとは?


陣痛タクシーとは、陣痛時や通院時に利用できるタクシーの配車サービスのことです。「マタニティタクシー」や「妊婦タクシー」とも呼ばれることもあります。


一般的に、陣痛が始まってもすぐに出産となるわけではないため、陣痛で救急車を呼ぶことは避けるべきとされています。

そのため、陣痛が始まったら、家族の運転またはタクシーで病院に向かうことが推奨されています。

しかし、一般のタクシーでは、安全性にリスクがあったり、破水等で車内を汚してしまうリスクがあるため、妊婦さんは乗車拒否をされてしまうことがあります。


妊婦さんを乗せることが前提に作られた陣痛タクシーであれば、専用の研修を受けたドライバーが対応してくれる上、車内には防水シートやタオルが用意されていることも多いため、安心して利用することができます。




陣痛タクシーのメリット


・24時間365日対応

一般的なタクシーでは、特に深夜~早朝の時間帯など、なかなかタクシーが捕まえられないことがあり、すぐに病院に行きたいときに困ってしまうこともあります。

陣痛タクシーは24時間365日対応のサービスなので、いつ陣痛が来てもすぐにタクシーを手配することができ、心強いです。



・道案内が不要

陣痛タクシーを利用するためには事前登録が必要となります。

事前登録では出産予定の病院も登録するため、タクシーに乗車してから目的地をドライバーさんに伝える手間が省け、スムーズに病院に向うことができます。


・陣痛以外でも利用可能

陣痛タクシーは、陣痛時だけではなく、妊娠中の定期健診や産後の乳児検診の時にも利用できます

必要な時にすぐ利用でき、安心安全に移動することができます。



陣痛タクシーの利用方法


1事前登録

タクシー会社の公式サイト等から事前に登録します。

登録料は無料ですが、登録完了に時間がかかることもあるので早めに登録するのが良いでしょう。

妊娠中期までに登録を済ませておくと安心です。

また、自分だけでなく、自分のパートナーのスマホの電話帳にも陣痛タクシーを呼ぶための番号を登録しておくと、いざという時にすぐ電話できます。


2陣痛が来たら連絡

陣痛が来たら、まずは産院に連絡。来院の指示がでたら、事前登録時にタクシー会社から伝えられた番号に連絡して陣痛タクシーを呼びます。

タクシーに乗車する際には、陣痛バッグ・入院バッグを忘れずに持っていきましょう。


陣痛バッグ・入院バッグ解説記事



3料金の支払い

到着後に料金を支払います。

一般的に、通常のタクシーと同様に、メーター料金+迎車料金がかかります。また、深夜22:00~早朝5:00は深夜料金がかかることが多いです。

焦らないように、支払い方法は事前に確認しておくのが良いでしょう。


陣痛タクシーの注意点


1登録した番号や場所以外での利用ができない

陣痛タクシーは、事前に登録した電話番号や住所でのみ利用可能です。

そのため、外出先や登録していない場所からの利用はできません。事前に登録した情報を確認し、必要に応じて更新しておくことが大切です。


2会社によってシステムに差がある

陣痛タクシーのサービス内容や対応エリアは、タクシー会社によって異なります

例えば、ある会社では防水シートを完備している一方で、別の会社では自分でタオルを用意する必要がある場合があります。

また、対応エリアも会社ごとに異なるため、自分の住んでいる地域と産院両方が対応エリア内かを事前に確認することが重要です。



3複数社登録しておく

陣痛タクシーに登録していても、場合によってはタクシーがなかなか捕まらないこともあるかもしれません。そのような状況を考慮した上で、あらかじめ2、3社登録しておくと安心です。



関東おすすめタクシーサービス10選


東京

日本交通

対象エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市

陣痛タクシー問い合わせ先:050-3173-9200 平日9:00-17:00(年始を除く)


日本交通公式サイト



kmタクシー

対象エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市

陣痛タクシー問い合わせ先:03-5530-6001(24時間365日)


kmタクシー公式サイト



東京無線タクシー

対象エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市

陣痛タクシー問い合わせ先:0570-550-555


東京無線タクシー公式サイト



日の丸交通

対象エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市

陣痛タクシー問い合わせ先:03-3811-1156 平日8:00-16:00


日の丸交通公式サイト



埼玉

西武ハイヤー

対象エリア: 所沢市、狭山市、入間市、飯能市、川越市、日高市

陣痛タクシー問い合わせ先:0570-05-8180(多摩地区)、0570-07-8180(埼玉地区)


西武ハイヤー公式サイト



飛鳥交通グループ

対象エリア:さいたま市(北区・大宮区・西区・見沼区・中央区・浦和区・桜区・南区・緑区)、上尾市・川口市・蕨市・戸田市・蓮田市・伊奈町・白岡市

陣痛タクシー問い合わせ先:0570-075-770


飛鳥交通グループ公式サイト



岩槻タクシー

対象エリア: さいたま市(岩槻区、見沼区、緑区(東部))、川口市(北部)、上尾市(南東部)、春日部市(西部)、越谷市(南部)

陣痛タクシー問い合わせ先:048-758-6000(岩槻、大宮、春日部、東川口)、048-961-6000(南越谷、越谷レイクタウン)


岩槻タクシー公式サイト



神奈川

救援タクシー Qタク

「神奈川県生活支援ネットワーク協同組合」に加盟するタクシー会社のネットワークによるサービスです

エリアによって対応する会社が異なるので、公式サイトから確認してください。


救援タクシーQタク公式サイト



千葉

三ツ矢エミタスタクシー

対象エリア: 千葉市、四街道市、習志野市、白井市、富里市、成田市、柏市、流山市

陣痛タクシー問い合わせ先:043-247-0050


三ツ矢エミタスタクシー公式サイト



千葉構内タクシーグループ

対象エリア: 千葉市

陣痛タクシー問い合わせ先:043-242-6541(平日9:00-16:00)


千葉構内タクシーグループ公式サイト



いかがでしたか?

陣痛タクシーは妊婦さんにとって非常に便利なサービスです。事前に登録しておくことで、いざという時に安心して利用できます。ぜひ、陣痛タクシーを活用して、安心・安全な出産を迎えてください。


また、これから出産準備をするプレママさんやプレパパさんは、べビューの出産準備リストや下記の記事を参考にしてみてくださいね!


出産準備リスト


出産準備についての記事はこちらから

ベビーグッズ ランキング・口コミサイト Babiew(べビュー)

べビューの公式SNSでも情報発信中♪

X IconInstagram IconLine Icon
Footer LogoBaby Tech Award Qualified
© BEFFY Inc. All Rights Reserved.